投稿
神奈川県内のラーメン屋さん厨房床に塗床工事
/カテゴリ: 新着情報 /作成者: 光コーティング床塗装施工ブログをご覧頂きありがとうございます!
今回 ご紹介させて頂く現場は、神奈川県内のラーメン屋さん厨房にて施工を行っている塗床工事です!!
使用している塗床材は「タフクリートMH#2233グリーン」
耐熱性100℃で耐久性が半端ない!
更に耐久性もさることながら、1日で仕上がるので時間制限がある現場には非常に便利な塗床材なんです。
そんな訳で簡単ではありますが、床塗装の現場から施工の様子をご紹介させて頂きました!!
ケミクリートE ペースト工法による塗床工事完工|神奈川県厚木市の精密機械工場にて塗床工事「4日目」
/カテゴリ: 新着情報 /作成者: 光コーティング光コーティングの現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
さて、先日まで作業を行っていた神奈川県厚木市の精密機械工場での塗床工事ですが、無事、完工しましたのでご報告です!
前回の様子:ケミクリートEを使用した上塗り塗装
こちらは施工前の状態。
一部未施工のところもあり油の浸透など見受けられました。
そしてこちらが仕上がり後の状態です。
徹底的に下地処理をおこない、下塗り、中塗り、上塗りと段階を踏んで施工を行っているので、床の強度が格段にアップ!
また、今回は床塗装のパイオニアであるABC商会が提供する「ケミクリートE」を採用。
様々な選択肢の中から金額的な条件・期間的条件・性能的条件などを考慮し、お客様が納得する工事になったと自負しております。
この度は、数ある塗床業者の中から光コーティングをご用命頂きましてありがとうございました!
ケミクリートEを使用した中塗り塗装|神奈川県厚木市の精密機械工場にて塗床工事「2日目」
/カテゴリ: 新着情報 /作成者: 光コーティング光コーティングの塗床の現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
今回も引き続きになりますが、神奈川県厚木市の精密機械工場にて塗床工事を行いましたので、その施工中の様子をご覧下さい。
前回の様子:床研磨とプライマー塗布
【中塗り塗装】
昨日の段階で、プライマー塗布を行っているので、今日は中塗り塗装を中心に作業を行ってます。
今回使用する塗床塗料は株式会社ABC商会の「ケミクリートE」。
厚膜型エポキシ樹脂系の塗床材です。
この「ケミクリートE」は、フォークリフトなどの重機が走行しても、耐えることができる耐久性の高い床材です。また、シームレスな仕上がりでアルカリ類や塩類などの物質に侵されにくいなど様々なメリットがあるんですよ。
しかしこの塗床材の特徴を最大限に引き出すのは職人の施工技術次第と言っても過言ではありません。
そんなプロの職人が施工する中塗りなんですが、上塗りの前に入れることで仕上がり後の床の強度がUPします。
じっくりと丁寧に塗装させて頂きました。
次回、中塗りが完全に乾いたのを確認してから、
上塗り塗装を行う予定です!
以上、現場からお伝えさせて頂きました。
ケミクリートE(エポキシ樹脂塗床)を使用した塗床工事の施工完了|埼玉県越谷市の個人邸ガレージにて塗床工事
/カテゴリ: 新着情報 /作成者: 光コーティング光コーティングの塗床の現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
埼玉県越谷市の個人宅さまのガレージにて塗床工事を行っておりましたが、施工が完了しましたので仕上がりをご覧下さい!
前回の様子:ケミクリートE(エポキシ樹脂塗床)を使用した塗床の上塗り
【ガレージの塗床の仕上げ後】
上塗り塗装が完了し、無事に施工が完了しました。
今回のお客様は、新居をご自分で設計してつくられたこだわりのマイホームに、車数台とバイクが駐車出来る素敵なガレージをつくりたいというご希望をお持ちでした。
その為、プロ仕様(有名カーディーラーと同等の仕上げ)の施工を採用。
仕様はケミクリートEペースト工法です。
日本で一番高級と認知されているメーカー製の材料を使用して、優れた技術を持つ職人が施工することで最高品質の仕上がりとなりました。
この度は光コーティングをご用命頂きありがとうございました!
ケミクリートE(エポキシ樹脂塗床)を使用した塗床の上塗り|埼玉県越谷市の個人邸ガレージにて塗床工事「3日目」
/カテゴリ: 新着情報 /作成者: 光コーティング光コーティングの塗床の現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
6月28日の本日は最高気温30℃。
しかし、昨日と同じような高湿度だったこともあり、気温以上に暑く感じた現場でした。
ここまで湿度が高くなってしまうと、塗床を施工する際のリスクヘッジも大事なんですよ。
こういった環境の微妙な変化は、
過去の経験値がモノを言うんです。
※塗床職人「中村」の施工中の様子(別現場)
そんな訳で、集中を切らすことなく施工を進めた次第です!
埼玉県越谷市の個人邸ガレージにて塗床の施工中
それでは本日の塗床工事の進捗状況についてご報告です!
今回も引き続きになりますが、埼玉県越谷市の個人宅さまのガレージにて塗床工事を行っておりましたので、そちらの様子をご覧下さい!
前回の様子:ケミクリートE(エポキシ樹脂塗床)を使用した塗床の中塗り
【塗床の上塗り塗装】
昨日の段階で、塗床の中塗りが完了しているので、今日は上塗りをメインに作業を進めました。
使用する材料は中塗りと同様のケミクリートE(エポキシ樹脂塗床)。
こちらは、上塗りを金ゴテで均一に伸ばして施工しているところです。
ちなみに材料を均一に塗布する技術は、習得までにおよそ10年かかるといわれています。
そのくらいの緻密な施工技術が必要ということ。
また前述した現場の環境も加味しなければ、最高レベルの品質をお客様に提供することができません。
こちらの上塗りが乾燥するのを待って、待ちに待った仕上がりとなります。
今回はここまで!
以上、現場からお伝えさせて頂きました!
コンクリートの床研磨とプライマー塗布|埼玉県越谷市の個人邸ガレージにて塗床工事「1日目」
/カテゴリ: 新着情報 /作成者: 光コーティング光コーティングの現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
今日も30℃近くまで気温が上昇して
且つ湿度が非常に高いこともあり、実際の気温よりの暑く感じる日でした。
塗床の現場も室内から屋外まで様々なシーンがあるので、しっかりと環境状況を見極めながら最適な工法で施工を進めていく所存です!
埼玉県越谷市の個人邸ガレージにて塗床の施工中
それでは本題の塗床工事の話に移したいと思います!
今回は、埼玉県越谷市の個人宅さまのガレージにて塗床工事を行っていましたので、その様子をご覧下さい!
【施工前の状態】
まずは施工する前の状態です。
硬くて良質なコンクリートが打設されているため、経年による劣化が見受けられません。
クラックの発生も今のところ無いようです。
【コンクリートの床研磨】
コンクリート表面をポリッシャーで研磨します。
研磨せずにそのまま塗床材を塗布すると剥離することがありますので、注意が必要です。
【プライマーの塗布(1回目)】
塗床を施工する際、最初に塗るのがプライマー。
既設面とこれから塗布する塗床材との接着剤の役割を果たす、透明の塗料です。
【プライマーの塗布(2回目)】
プライマーの吸い込みが激しい場合、ケースバイケースで2回塗ることもあります。
下地処理は塗床の中でも重要な工程
今回の作業はいわゆる”下地処理”になり、塗床では最重要といっても過言ではありません。
最終的に仕上がりの美観が良かったとしても、使用し続ける中で耐久性に問題が出てしまえば、それは品質の高い塗床工事とは言えないでしょう。
施工後には見えない箇所になるだけに、人一倍神経を遣う作業が下地処理なんです。
次回は中塗り塗装を行う予定です。
以上、現場からお伝えさせて頂きました!
耐熱性塗床材「タフクリートMH」での塗床工事が完工|埼玉県東松山市の化粧品会社工場にて塗床工事
/カテゴリ: 新着情報 /作成者: 光コーティング光コーティングの現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
今日は気温が低かったうえに、1日を通してずっと雨が降ってましたよね‥。
これから本格的な梅雨シーズンに突入するので、雨が降る前提で様々な段取りをしていかなければいけません。
塗床は室内での施工が多いと思われがちですが、しっかりとした準備が必要なんです。
『備えあれば患いなし』
ということで、事前の準備を大事に、本日も塗床の現場で施工しております!
埼玉県東松山市の化粧品会社工場にて塗床の施工中
それでは塗床の現場からご報告です!
埼玉県東松山市の某化粧品会社工場にて塗床の施工を行ってましたが、無事に施工が完了しました。
今回は、施工完了後のその様子をご覧下さい。
前回の様子:【塗床工事4日目】塗床の上塗り塗装と防滑骨材の散布
【耐熱性塗床材「タフクリートMH」施工完了】
塗床の上塗り塗装が完了し、施工が問題なく完了しました。
もうちょっと近づいて状態を見てみましょう。
防滑骨材が均一に並んでいることがわかりますよね。
今回は、熱水のかかるエリアには、耐熱性塗床材の「タフクリートMH」を施工。
熱水で容器を洗う時の温度は80℃や90℃が多いので、それに十分耐えられる100℃まで対応可能なんです。
専門業者としての腕を十分に発揮できた現場となりました!
この度は数ある塗床業者の中から光コーティングをご用命頂きましてありがとうございました。
塗床の中塗り塗装|埼玉県東松山市の化粧品会社工場にて塗床工事「3日目」
/カテゴリ: 新着情報 /作成者: 光コーティング今日は曇ったり、雨が降ったりで空の表情の移り変わりが激しかったですね。
気温は25度程度だったものの、やはり肌にまとわりつくような湿気があって、思ったよりも暑く感じました。
ちなみに塗床の仕上がり面の質を高めるためには、特に外気温の状況を頭に入れておかなければいけません。
微妙な環境の変化もしっかりと感じつつ、今日も塗床工事を行いました!
埼玉県東松山市の化粧品会社工場にて塗床の施工中
それでは塗床の現場から途中経過のご報告です!
今回も引き続き、埼玉県東松山市の某化粧品会社工場にて塗床の施工を行ってますので、その様子をご覧下さい。
前回の様子:【塗床工事2日目】耐熱性塗床「タフクリートMH」の施工とプライマー塗布
【塗床の中塗り塗装】
昨日は、耐熱性塗床「タフクリートMH」の施工とプライマー塗布を行いましたので、本日は、中塗り塗装がメインの作業。
こちらは金コテを使用して中塗りをしたところ。
中塗りは強度を出すための非常に重要な工程です。
ちなみに、中塗りのない工法(薄いもの)は上塗りしかないので見た目が一緒でも耐久性が全然違います。
しっかりと工場に適した圧縮強度や衝撃強度を確保しました。
本日はここで作業の終了です。
【次回の塗床工事の予定】
中塗りが問題なく乾燥したのを確認したら、明日は上塗り塗装を行う予定です。
以上、現場からお伝えさせて頂きました!
埼玉県鴻巣市の株式会社GOK様(部品加工業)|製造工場内の塗床工事
/カテゴリ: お客様の声 /作成者: 光コーティング施工前の状態
施工中の様子
塗床・施工後
埼玉県戸田市のサンオフィング様(お弁当の移動販売業)|厨房の塗床工事
/カテゴリ: お客様の声 /作成者: 光コーティング打ち合わせ時の様子
厨房の塗床・施工前
厨房の塗床・施工後
東京都新宿区の株式会社TENZAN様(ガソリンスタンド)|スタンド内の塗床工事
/カテゴリ: お客様の声 /作成者: 光コーティング施工中の様子
塗床・施工後
有限会社 光コーティング
最近の施工事例
- 東京都北区の倉庫入り口|コンクリートひび割れ補修と床塗装|ジョリエースE 2020年12月13日
- 東京都清瀬市、ガレージのコンクリート色むら|床塗装で改善できた 2020年11月11日
- 飲食店厨房の塗床はとにかく剥がれが多いのはなぜ? 2020年5月24日
- 薄膜の塗床と厚膜の塗床の違いがわからない方へ 2020年5月16日
- 埼玉県内|おせんべい工場|床塗装塗替え工事 2020年5月10日