仕事と育児を両立する社員を積極的にサポート
Childcare
Childcare
少子高齢化が進む現代において、次世代を担う子どもたちの存在は、社会全体にとってかけがえのない宝であり、私たち企業にとっても未来そのものです。
こうした背景を踏まえ、当社では「子育てしやすい職場環境づくり」にこれまで以上に力を入れて取り組むことを決定いたしました。育児休業はもはや特別な制度ではなく、働く人が当然の権利として行使できる制度です。そして、社員一人ひとりが安心して育児に専念できるよう、会社として積極的に支援を行ってまいります。
具体的には、育児休業の取得促進はもちろんのこと、職場復帰後も仕事と家庭を両立できる柔軟な働き方の導入や、制度の見直しなど、実効性のあるサポート体制を検討しています。育児中の方の声に耳を傾け、社員が自分らしく生きられる会社づくりを目指していきたいと考えています。
今後、子育て支援に関する具体的な施策を社内でも随時共有していく予定ですが、「こうした制度があったらいいな」「こんなサポートが助かる」といったアイデアやご意見がありましたら、ぜひ遠慮なくメッセージをお寄せください。皆さんの声が、より良い職場環境づくりにつながります。
一人ひとりの育児と向き合う時間が、家族の幸せはもちろん、私たちの会社や社会全体の豊かさにもつながると信じています。今後も共に支え合える環境を築いていきましょう。
当社では、男性社員の育児参加を積極的に後押しするため、育児休業・出生時育児休業の取得率を50%以上、平均取得日数10日以上とすることを目標に掲げています。誰もが育児に関わることができる職場環境の整備を進め、性別を問わず、安心して子育てと仕事を両立できる風土づくりを目指してまいります。
当社では、すべての社員が心身ともに健康で働き続けられる職場環境を目指し、月ごとの時間外労働の平均を1時間未満に抑えることを目標としています。効率的な業務推進と無理のない働き方を両立させることで、プライベートも大切にできるワークライフバランスの実現を進めてまいります。
当社では、社員の皆さんが安心して育児に取り組めるよう、育児休業・出生時育児休業の取得を積極的に推奨しています。仕事と家庭の両立を支えるため、以下の取り組みを進めています。
育児と業務のバランスに悩んでいる方が気軽に相談できる体制を整えています。プライベートな内容でも安心してご相談ください。
対象の方には、会社から直接、育児休業や出生時育児休業などの制度について丁寧にご案内します。取得のご意向もしっかり伺い、必要に応じてサポートを行います。
業務負担を減らすため、設備の刷新を進め、より効率的に作業できる環境を整えていきます。
各現場の状況をしっかりと確認し、余裕を持った人員体制を確保することで、急な休暇取得にも柔軟に対応できるようにしていきます。
これから子育てを考えている方も、すでに子育て中の方も、安心して働き続けられる職場づくりを全社一丸となって進めてまいります。気になることがあれば、どうぞ遠慮なくご相談ください。
令和7年6月1日 ~ 令和9年5月31日(2年間)
今後も、社員一人ひとりが安心して働き続けられる職場づくりを進めてまいります。