問題点
- 壁を移動したことで、既存床からコンクリート下地がはみ出し未塗装部分が露出した状態になっている。
|
色番:#5111(レッド) |
施工概要
| 施工条件 | ・スーパーマーケットの業務終了後〜翌日の開店前までに作業を完了する夜間工事 ・早期硬化タイプの材料で翌朝までに歩行可能な状態にする必要あり |
|---|---|
| 塗床材 | ケミクリートMS(ABC商会) |
| 塗料の性能 | ケミクリートMSは、速硬化・高強度・高耐久を兼ね備えた塗床材で、硬化が非常に早いため短時間で仕上げが必要なスーパーや工場などの現場に最適です。さらに、-20℃の低温環境でも硬化が可能で冷蔵室にも対応し、抗菌性能によって食材を扱うベーカリーの衛生管理にも効果を発揮します。また、臭気が少ないため営業施設での夜間施工にも適した万能型の塗床材です。 |
| 主な適用場所 | スーパーマーケット、ホテル厨房、食品工場、飲食店バックヤード、自動車整備工場などの短期改修に最適。 |
| 工法 | ケミクリートMS ペースト工法 |
施工の流れ
① プライマー塗布
露出したコンクリート部分全体に、密着性を高めるプライマーを均一に塗布。
下地の吸い込みを抑え、上塗り材の定着を強固にします。
② ケミクリートMS補修(ペースト充填)
欠損部や段差部分にケミクリートMSを充填し形状を整えます。
写真のような細かな入り組み部分も、コテを使って丁寧に平滑に仕上げました。
③ ケミクリートMS仕上がり
全面を均一に塗り広げ、周囲の既存床と馴染ませながら仕上げ塗布。
夜間の限られた時間でも硬化が進み、翌朝には安全に歩行できる状態へ。
施工後の改善点
✅ 壁移設部の段差が解消され、つまずきの危険がなくなった
✅ ベーカリー特有の細かな粉汚れも掃除しやすい防塵・防汚性の高い床に
✅ 補修箇所の色調も整い、見た目の違和感が軽減
今回の施工ポイント
今回の現場は、夜間のみ・短時間・高耐久という条件が揃った難易度の高い施工でした。
下地処理(研磨・清掃・吸塵)を丁寧に行うことで、ケミクリートMSの性能を最大限に引き出し、日常的な清掃負荷を軽減できる仕上がりを実現しました。
食品を扱うベーカリー売り場だからこそ、衛生性・耐久性・安全性を確実に担保し、店舗様の業務に支障が出ない施工方法を選定しています。











