個人邸 ガレージ床の床塗装(塗床)工事|栃木県宇都宮市 車庫の床新築工事(ジョリエースE)

個人邸 ガレージ床の床塗装(塗床)工事|栃木県宇都宮市 車庫の床新築工事(ジョリエースE)

問題点

  • 車のオイルや整備時の油汚れがしみ込まない床にしたい。
施工前のガレージ床全体(コンクリート下地の状態)
before
塗床工事完了後のガレージ床(光沢のある仕上がり)
after

色番:C31(ブルー系)

施工概要

施工条件 ・車の乗り入れにも耐えられる強固な塗床材にしてほしい。
・自動車整備工場のような光沢と防塵性を持たせたい。
・長期的に剥がれにくい施工を希望。
塗床材 ケミクリートE(ABC商会)
塗料の性能 ケミクリートEは、防塵性・耐摩耗性に優れたエポキシ樹脂系塗床材です。床面からの発塵を防止し、オイル・水分・薬品などの浸入を防ぐことで、清潔で衛生的な環境を長期間維持します。工場・倉庫・整備場・ガレージなど、耐久性と防汚性が求められる床に幅広く採用されています。
主な適用場所 ガレージ、各種工場、配送センター、倉庫、食品工場、研究施設など。
工法 ケミクリートE ペースト工法

施工の流れ

① 施工前

新築ガレージのコンクリート床。打設後の状態を確認し、施工範囲の清掃を実施。

② 下地処理(ポリッシャー研磨)

表面のレイタンスや汚れを除去し、塗料の密着を高めるためにポリッシャーで全面研磨を行います。

③ プライマー塗布

密着性を高めるため、コンクリート専用のプライマーをムラなく塗布。下地との一体化を促進します。

④ 立ち上がり パテ処理

壁際や立ち上がり部分にパテを充填し、角部まで塗料がしっかり密着するよう整形。

⑤ 床全面パテ処理

細かな凹凸や気泡を平滑に整え、仕上げ塗りに適した下地面を形成します。

⑥ 中塗り(ケミクリートE)1回目

ペースト状の主材をコテで均一に塗布。厚みを確保しながら、密度の高い塗膜を形成します。

⑦ 中塗り(ケミクリートE)2回目

1層目硬化後に再度中塗りを施工。より強靭で滑らかな塗膜に仕上げていきます。

⑧ 完成

鏡面のような光沢が生まれ、シームレスで美しい防塵床が完成しました。

施工後の改善点

✅ シームレスでツヤのある高級感のある仕上がりに。
✅ 防塵性が向上し、掃き掃除・モップ清掃が容易になった。
✅ オイルやガソリンの浸み込みを防止し、メンテナンス性が大幅に改善。
✅ 長期にわたり剥がれ・摩耗に強い耐久床を実現。

今回の施工ポイント

下地コンクリートの表面強度を確認した上で、密着性を重視したポリッシャー研磨を丁寧に実施。

さらにケミクリートEペースト工法を採用することで、機械荷重やタイヤ摩擦にも耐える高強度の床を実現しました。

ガレージの機能性と美観を両立した仕上がりとなり、お施主様からも「まるで整備工場のような仕上がり」と喜んでいただけました。

YouTube動画

塗床事例カテゴリの最新記事