ラーメン屋 厨房の床塗装(塗床)工事|東京都町田市 作業場の新築床塗装(タフクリートMH )

ラーメン屋 厨房の床塗装(塗床)工事|東京都町田市 作業場の新築床塗装(タフクリートMH )

問題点

  • ラーメン店は熱水を湯切りするので、熱水で剥がれない丈夫な塗床材にしてほしい。
  • 水に常時ぬれているので滑らないようにしてほしい。
  • コンクリートがボロボロになるケースが多いので、そのようにならないようにしてほしい。
東京都町田市のラーメン店厨房にて、タフクリートMHで仕上げた新築床塗装工事後の様子。耐熱性と防滑性を備えたグレー系の床面
before
東京都町田市のラーメン店厨房にて、タフクリートMH工法で仕上げた完工後の床。水溜まりのないフラットで清潔な仕上がり。
after

色番:#2455(グレー系)

施工概要

施工条件 ●剥がれない塗床材を選定してほしい。
●これまでの経験に基づくコンサルも入れてほしい。
塗床材 【床平面部】タフクリートMH
【側溝】タフクリートMW
【巾木】タフクリート巾木用カラー
※いずれも製造メーカー:ABC商会
塗料の性能 一般的な塗り床材に比べ硬化が早く、短工期で施工が可能。さらに-20℃の低温下でも硬化する特性を持ち、冷蔵施設や短期改修工事に最適です。また、大腸菌などに対する抗菌性を備え、衛生面でも安心です。
主な適用場所 飲食店厨房、工場、自動車整備場、スーパーの厨房、新築厨房、冷蔵庫、食品関連施設など。
工法 タフクリートMH工法

施工の流れ

① 施工前(床平面部)

コンクリートのままでは水に弱く、劣化や汚れのリスクがあります。

② 施工前(側溝)

側溝部分も未処理の状態で、油や水で汚れやすく耐久性に不安がありました。

③ 下地研磨

床面全体を研磨機で削り、塗料の密着性を高めるための下地処理を行いました。

④ 側溝 タフクリートMW施工中

水や油が集中する側溝に、耐薬品性と耐久性に優れた専用塗材を塗布しました。

⑤ 巾木 タフクリート巾木用カラー

壁際の巾木部分も専用塗料で丁寧に仕上げ、清掃性と防水性を強化しました。

⑥ タフクリートMH施工中

厨房全体の床面にタフクリートMHを塗布。防滑性を確保しつつ、厚みのある強固な仕上げを行いました。

⑦ 完工

床全体がフラットかつ美しい仕上がりとなり、グレー系カラーで清潔感のある厨房に完成しました。

施工後の改善点

✅水溜まりもなくフラットに仕上がった。
✅滑り止め加工が施され、安全に作業できる厨房に。

今回の施工ポイント

  • 熱水に強い「タフクリートMH」で耐久性と衛生面を両立。
  • 側溝や巾木まで一貫して専用材で仕上げることで長寿命化。
  • 厨房特有の過酷な環境に対応したプロ仕様の施工。

YouTube動画

塗床事例カテゴリの最新記事