居酒屋 厨房の床塗装(塗床)工事|東京都港区新橋 作業場の床新築工事(ケミクリートE)

居酒屋 厨房の床塗装(塗床)工事|東京都港区新橋 作業場の床新築工事(ケミクリートE)

問題点

  • コンクリートのままでは油や水の汚れが染み込み、清掃が困難になる。
  • 調理中に床が濡れて滑ると、従業員の転倒事故につながる可能性があるため、防滑性を確保したい。
施工前の厨房床コンクリートの状態を撮影した写真|東京都港区新橋 居酒屋厨房の塗床工事
before
厨房床と排水溝まわりを仕上げたケミクリートE防滑工法の完了写真|清潔で安全な厨房床
after

色番:#1216(グリーンカラー)

施工概要

施工条件 ●周囲に飲食店舗が多いため、施工は夜間に実施。
●短工期で仕上げ、オープン準備に間に合わせたい。
塗床材 ケミクリートE 防滑工法(ABC商会)
塗料の性能 ケミクリートEは、防塵性・耐久性に優れ、床面からの発塵を長期間防止しつつ、水や油の浸入を抑えて清掃を容易にし、美観と衛生環境を維持できる床用塗料です。
主な適用場所 飲食店厨房、食品工場、配送センター、倉庫、ガレージなど
工法 ケミクリートE防滑工法

施工の流れ

① 施工前のコンクリート

厨房床は打設直後のコンクリート面。汚れ防止と防滑加工を行うため、塗床工事を開始しました。

② 下地処理・研磨・清掃

床全面を研磨して表面のレイタンスや不陸を除去。さらに産業用掃除機で丁寧に清掃し、塗料の密着性を高めます。

③ プライマー塗布

コンクリートと塗床材の密着を確実にするため、プライマーをローラーで均一に塗布。

④ 下塗り塗装

床全体にケミクリートEを塗布し、基礎層を形成。これにより防塵性が高まります。

⑤ 巾木 ケミクリートE塗布

壁際の立ち上がり部分(巾木)にも塗布を行い、油や水が壁面との境目から侵入するのを防止。厨房特有の水回り環境に対応します。

⑥ ケミクリートE 防滑工法仕上げ

骨材を含んだ防滑仕上げを施工。濡れた状態でも滑りにくい安全な床面を実現しました。

⑦ 完工

床全体が光沢感のあるグリーン系の塗床に仕上がり、防塵性・防滑性ともに高い厨房床が完成しました。

施工後の状態

✅コンクリートに油や水が染み込まなくなり、清掃が容易になった。
✅防滑仕上げにより、調理作業中も安心して歩行できる厨房環境を実現。
✅明るい床色により、厨房全体が清潔感のある空間に。

今回のポイント

厨房の床は常に油や水にさらされるため、防滑性と耐久性を兼ね備えた塗床工事が不可欠です。ケミクリートE防滑工法によって、スタッフが安心して作業できる環境を整えることができました。

YouTube動画

塗床事例カテゴリの最新記事