問題点
- 新築したばかりのそば店厨房の床が、施工から1か月ほどで剥がれてしまい困っていた。
- 使用されていたケミクリートEが熱湯に耐えられず、茹でこぼしによる剥離が広範囲に発生。
- 厨房として日々使用する場所のため、安全性と耐久性が求められた。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 色番:#2455(グレー) |
施工概要
施工条件 | ●営業を一時休止しての工事となるため、短工期で仕上げる必要がある。 ●再発防止のため、耐熱性・耐久性・防滑性に優れた材料・工法を希望。 |
---|---|
塗床材 | 製品名: タフクリートMH(ABC商会) |
塗料の性能 | ・熱水や蒸気洗浄に対して非常に強く、厨房・食品工場に最適。 ・摩耗・衝撃にも強く、重い什器の移動にも耐える高耐久。 ・ノンスリップ仕上げで、作業中の滑り事故防止にも効果的。 ・低臭性のため、飲食店など営業店舗での夜間施工にも適している。 |
主な適用場所 | 飲食店厨房・食品加工工場・給食センター・冷蔵・冷凍庫(-30℃環境下)・蒸気洗浄・熱水洗浄を行う作業場床 |
工法 | タフクリートMH工法 |
タフクリートMH 施工の流れ
①施工前
厨房床の広範囲にわたって旧塗膜が剥離。コンクリート表面がむき出しで不衛生かつ危険な状態でした。
②下地処理
電動工具を用いて、旧塗膜や汚れ、浮き層を除去。
③専用機械による研磨
強力な集塵機付き研磨機で、全体を均一に削って下地を整えます。
④コンクリート表面のダイヤ研磨
塗床の密着性を高めるため、荒れた表面に整えながら吸着力を向上。
⑤タフクリートMH施工中
手作業でムラなく丁寧に塗り込み、角や隅部も均一に仕上げます。
⑥施工完了
滑らかで厚みのある塗膜に仕上がり、美観・清掃性・安全性が大きく向上しました。
施工後に得られた改善効果
- 耐熱性に優れているため、茹でこぼしや蒸気でも剥離しにくくなりました。
- 塗膜が厚くて丈夫なため、物を落としても割れたり剥がれたりせず、長く使用できます。
- ノンスリップ性もあるため、水や油が多少床にあっても滑りにくく、安全に作業が可能です。
- 短期間での工事にもかかわらず、高品質な仕上がりを実現できました。
まとめ
新築からわずか1ヶ月で剥がれてしまった厨房床を、再発防止のためタフクリートMHで改修。耐熱・耐久・防滑性能を備えた塗床により、厨房作業の安全性と快適性が大幅に向上しました。
飲食店厨房など、過酷な床環境にこそおすすめの工法です。