居酒屋厨房の床塗装(塗床)工事|東京都新宿区市ヶ谷 作業場の床の改修工事(タフクリートMH)

居酒屋厨房の床塗装(塗床)工事|東京都新宿区市ヶ谷 作業場の床の改修工事(タフクリートMH)

問題点

  • 厨房の床が濡れると非常に滑りやすく、忙しい時間帯は特に危険。
  • スリップによる転倒事故のリスクが高く、作業効率にも影響が出ていた。
  • 従業員から「足元が気になって集中できない」との声が上がっていた。
  • 安心して働いてもらえる環境を整えたいという店主様のご要望。
before
after

施工概要

施工条件 ・滑り止め性能を持たせた仕上がりを希望。
・排水性を確保し、水溜まりができないように。
・閉店後~翌朝の仕込み時間までに施工を完了し、乾燥後は歩行可能な状態へ。
・周囲の飲食店への配慮から、シンナー系の臭いが発生しない塗料を希望。
塗床材 タフクリートMH(ABC商会)
塗料の性能 ・タフクリートMHは、短時間で施工・硬化が可能な速硬性エポキシ樹脂をベースにした無溶剤塗床材。
・熱水・蒸気洗浄に強く、厨房や食品工場など高温環境に最適。
・摩耗・衝撃に強く、重機や什器の移動にも耐える。
・ノンスリップ仕上げが可能で、滑りによる事故を防止。
・臭気が少ないため、飲食店の深夜工事にも適しています。
主な適用場所 飲食店厨房、学校給食センター、食品加工工場、冷蔵・冷凍設備エリア(-30℃対応)
工法 タフクリートMH工法

施工の流れ

①施工前状況

厨房の床は既存塗膜が劣化・摩耗しており、防滑性や清掃性が大きく損なわれている状態でした。

②下地処理後(研磨・養生完了)

コンクリートの汚れや劣化部を削り取り、塗床材がしっかり密着するよう研磨・清掃を実施。その後、養生を行いました。

③タフクリートMH 施工中(1)

狭いスペースの奥まで、職人が丁寧に鏝で押さえ込みながら均一に塗布していきます。

④タフクリートMH 施工中(2)

厨房器具の脚回りや排水口の周囲など、細かい部分もムラなく仕上げていきます。

⑤完成

滑りにくく衛生的な厨房床に生まれ変わりました。光沢を抑えたマットなグレーがプロ仕様の厨房に調和しています。

施工後に得られた効果

  • ノンスリップ仕上げにより、作業中の転倒リスクが大幅に低減
  • 排水性の改善により、水はけがよくなり清掃性も向上
  • 臭気のない塗料を使用したため、近隣テナントへの影響も最小限に
  • 短時間施工により、営業スケジュールを崩すことなく工事が完了

まとめ

今回の厨房床改修では、限られた時間内での仕上げ・安全性の向上・清掃性アップといった複数の課題を、タフクリートMHの性能で一挙に解決することができました。

飲食店の営業に支障をきたさない施工が可能なため、同様のお悩みをお持ちの方には非常におすすめできる工法です。厨房環境の改善をご検討の際は、ぜひ一度ご相談ください。

YouTube動画

塗床事例カテゴリの最新記事