テニスコート食堂 高耐久性の床塗装(塗床)工事|千葉県内 厨房の床改修工事(タフクリートMH・MW)

テニスコート食堂 高耐久性の床塗装(塗床)工事|千葉県内 厨房の床改修工事(タフクリートMH・MW)

問題点

  • コンクリートが剥き出しになり、床が滑りやすくなっていて従業員の転倒リスクが高まっていた。
before
after

施工概要

塗床材 【床面】タフクリートMH(ABC商会)
【側溝】タフクリートMW(ABC商会)
塗料の性能 熱水や蒸気洗浄による床の膨張・収縮に耐え、剥がれにくい床に仕上がります。業務終了後から工事を始め、翌朝にはいつものように業務が行なえます。
主な適用場所 飲食店厨房、調理場、食品工場、冷凍(下限-30℃)、冷蔵庫、熱水洗浄、蒸気洗浄を行なう床など
工法 【床面】タフクリートMH工法
【側溝】タフクリートMW工法

厨房に塗床を施工するメリット

厨房の床はコンクリートで出来ています。コンクリートが乾燥しているときには、歩行により摩耗が生じてホコリが出ます。そのホコリを抑えるのに塗床材は最適です。食材が床にこぼれ、水で濡れることにより酸化してコンクリートを腐食させます。

この酸による腐食に対しても、塗床材は効力を発揮します。その理由は耐酸性を持った材料だからです。

今回はさらに耐熱性を持ったタフクリートMH(水性硬質ウレタン)を使用して仕上げました。

床改修工事の流れ

施工前の現状

施工前はコンクリートが剥き出しの状態でした。

下地処理

研磨・カッター入れをします。

側溝内をタフクリートMW工法で仕上げ

床をタフクリートMH工法で仕上げ

タフクリートMH 完成

塗床工事後の改善点 

  • コンクリートのままよりも、長期間にわたって耐久性のある丈夫な床をつくることができる。
  • 酸をアルカリ・洗剤等に触れても劣化しにくい床が実現した。
  • タフクリートMHには防滑性があるので、スリップ事故に対するリスクが大幅に軽減した。

YouTube動画

塗床事例カテゴリの最新記事